2024年アンケート集計報告と作戦会議

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

 去年の2月から何の説明もなくアンケートフォームを設置していましたが、そういえばアンケートを取るからには集計結果を公開して回答者に還元しなければならないって大学で習った気がした(うろ覚え)ので、1月の時間があるうちに報告します。
 「へー」「ふーん」って思ったり、自分が運営しているブログなんかの参考にでもして、自由に使ってください。

アンケート期間・方法・そもそもの目的

期間

集計期間:2024年2月3日~2024年12月31日(アンケート予定期間は2025年1月31日まで / 何らかのかたちで最終の集計結果を公開したいとは思っていますが、この記事にあるグラフを更新するとかまではしません)

方法

 ブログ内の各記事最後に下記内容のアンケートフォームを設置。
 届いた回答のうち、明らかに誤送信(同じIPアドレス,同じ日,同じ記事についての回答など)のものを除いて集計しました。

Q1:記事の長さはどうでしたか?(択一式)

  • 長すぎた
  • ちょうどよかった
  • 物足りなかった

Q2:文章は読みやすかったですか?(択一式)

  • 気持ちよく読めた
  • 回りくどいと思った
  • 言いたいことがわからなかった

Q3:当てはまるものを選んでください。(複数選択可)

  • 書いてあることに共感した
  • 自分と違う感性が新鮮だった
  • 気付いていなかった発見があった
  • 面白い知識を学べた
  • 知りたい情報が手に入った
  • 笑える記事だった
  • 全然納得できなかった
  • はよ更新しろ

目的

 そもそもはコメントを投稿するのはちょっと敷居が高く感じちゃうって人向けに、気軽に何か残していってもらえるツールをつくろうという意図でした。要は昔流行ったweb拍手の代わり。
 そのついでに簡単なフィードバックももらえたら嬉しいな、くらいの感覚。

 何か私に伝えたいことがあればコメント欄かお問い合わせフォームを利用するだろうと想定していたので、気軽さ重視でわざと自由記述項目は設けませんでした。

集計結果・分析

全体

回答数:227件(明らかな誤送信除く)

Q1:記事の長さはどうでしたか?

 個人の好みが強い話のようで、記事の文章量との相関はあまり見られませんでした。
 あえて言うなら読了目安時間20分以上の記事に「長すぎた」と回答する人が若干多かったでしょうか。

Q2:文章は読みやすかったですか?

 予想していたより優しい読者さんが多かった印象です。
 「回りくどいと思った」の大半がプリキュア以外のアニメ感想記事に来ていたので、単に常連さんが私の文章に慣れただけの可能性もあります。
 2件あった「言いたいことがわからなかった」は私から見てもちょっとケンカ腰な記事に来ていたので、これはブーイングだと思います。反省。

Q3:当てはまるものを選んでください。

 「書いてあることに共感した」「気付いていなかった発見があった」を選んでくださるかたが多く、感想ブログを書いてきたつもりの私としては一安心。
 私だけの特別な個性を出すことも大事だとは思いますが、感想文って自分の感じたことをうまく言語化してくれるもののほうが読んでいて気持ちがいいですしね。今後もこのくらいのノリか、もう少し一般的な感性に寄り添った文章を書くことを心掛けたいと思います。

 「面白い知識を学べた」が多かったのは嬉しいことですが、裏返すと豆知識やらの裏取りをちゃんとやりつづけないとそのうち大勢に迷惑をかけてしまうということでもありますね。気をつけます。

 「はよ更新しろ」は未完のまま更新が止まっちゃってるシリーズに来るものと予想していたんですが、全然そんなことありませんでした。「もっとこういうのちょうだい!」的な激励として受け止めさせていただきます。

 あと、つくづくユーモアが足らんな、このブログ。

回答が多かった記事

カテゴリ別

 当然というかなんというか、メインコンテンツである現行プリキュア「わんだふるぷりきゅあ!」の感想記事への反応が全体の半分くらいになっています。ただ、このうち半分くらいは特定の常連さんにいただいている感触があるので、人数でいうと60人くらいになるかもしれません。
 他に多かったのは夏の無料配信期間中によく読まれていた「サニーボーイ」、ライブイベントや特定の配信に関連してちょくちょくポストしていただける「どっとらいぶ / ぶいぱい」あたりでしょうか。昨年以前のプリキュアシリーズは記事数や閲覧数に対してそれほど多くない印象です。
 閲覧数に対しての話でいうと、企画系の記事やデータ系の記事もアンケート回答が少なかったですね。これは単に読み物として最後まで読むような閲覧行動をしないからかもしれません。

記事別
  • わんだふるぷりきゅあ! 第1話感想 悩めるワンコが願うこと。 ・・・7件
  • サニーボーイ 第12話考察 光が響く。 ・・・6件
  • .LIVE全体曲『星鏡』 感想 あのとき彼女たちの努力は報われなかった。 ・・・5件
  • GO!GO!ちえり!の軌跡 ・・・5件
  • ぶいぱいの腹黒女王は結局誰だったのか検証してみる。 ・・・5件
  • わんだふるぷりきゅあ! 第9話感想 友達ができる場所。 ・・・5件
  • わんだふるぷりきゅあ! 第17話感想 赤ちゃんの幸せ粒子を胸いっぱい。 ・・・5件
  • わんだふるぷりきゅあ! 第30話感想 悪者がいない戦いを始めよう。 ・・・5件

 上から順に挙げるとこんな感じです。

 「わんだふるぷりきゅあ! 第1話」が多いのは、単純な話、アンケートフォーム設置と同時に公開した記事だからですね。
 やはり「わんだふるぷりきゅあ!」シリーズ各話への回答が全体的に多く、他に1年越しに閲覧数・コメント数とも爆発的に増えた「サニーボーイ 第12話」、Xでの反響が大きかった「どっとらいぶ / ぶいぱい」関連があとに続きます。

時期ごとの回答傾向

 毎年プリキュアシリーズが終盤にさしかかるにつれ、自分の言っていることがどんどん小難しく(ややこしく)なっていく悪癖があると自分では思っているんですよね。
 そんなわけで「共感した」「違う感性」「発見があった」を回答時期ごとに集計してみました。

 アンケート結果としては私が考えているような傾向はあまり表れていないようです。集計カテゴリを「わんだふるぷりきゅあ!」に絞ってみても同様でした。
 とはいえ、自覚しているからには気をつけたいところ。

カテゴリごとの回答傾向

プリキュア

 回答数が少ないカテゴリを1つ1つ分析しても仕方ないのでざっくり統合していますが、回答数的には8割くらいわんだふるぷりきゅあ!なので、実質「わんだふるぷりきゅあ!」の傾向だと考えてください。

 「その他アニメ」のカテゴリと比較すると「自分と違う感性が新鮮だった」の割合が多くて「書いてあることに共感した」が少ないのが特徴でしょうか。

その他アニメ

 内訳としては「サニーボーイ」が5割、「終末トレインどこへいく?」が3割、その他合わせて2割って感じです。

 「自分と違う感性が新鮮だった」が少ないのは何でしょうね? そもそも私の好みにハマっているアニメを選んで扱っているから、読みに来てくださったアニメファンも私と波長が近い人が多い、みたいな感じでしょうか。

バーチャルYouTuber

 データ集的な記事と悪ふざけみたいな記事が大半なので、アニメ系の感想記事とは傾向が大きく違っています。
 笑っていただけて何よりです。

ゲーム

 回答の絶対数が少ないうえ、同じ人からの複数回答と思われるものがちらほらあったので、データとしてあまり信用性の高い集計ではありません。
 とはいえそもそもフィードバックを主目的としたアンケートではないので、熱心に回答していただいたことは純粋に嬉しいです。

2025年のアンケートフォームについて

 とまあ、去年のアンケート結果はそんな感じだったわけですが。

 今後のアンケートにどのようなテコ入れをすればもっと楽しいアンケートになるか、もしよろしければ少しお知恵を貸していただければと思っています。
 下の専用アンケートフォームか、コメント欄にご意見をお寄せください。

 ちなみに、記事ごとに質問内容を変えるとかリアルタイムに集計するとかは今のところ出来かねますのでご容赦ください。(まだ使いこなせていなくて全部手入力で集計しているため)

 とりあえず私としては「文章は読みやすかったですか?」の質問があまり機能していないように感じていて、これの代わりに「共感できましたか?」みたいな択一式質問を入れようかなと考えています。

何かいい感じの質問とか、「当てはまるものを選んでください。」に追加する項目のアイディアとかあれば特に助かります。

 2月2日から新しいアンケートフォームにするつもりでいますので、こちら1月31日までで締め切らせていただきます。

    アンケートフォームに関して何かいい感じのアイディアがあれば教えてください!

    よろしければ感想を聞かせてください

      記事の長さはどうでしたか?

      文章は読みやすかったですか?

      当てはまるものを選んでください。

      コメント

      スポンサーリンク
      タイトルとURLをコピーしました