バーチャルさんはみている 第1話感想 感想というかちょっとした解説というか。

この記事は約16分で読めます。
スポンサーリンク

キャラクターコンテンツとしてのバーチャルYouTuber

 “バーチャルYouTuber”と呼ばれるキャラクターコンテンツ群があります。
 2017年末頃から何かにつけ「新ジャンルだ」「次世代のエンタテイメントだ」といったように話題に上ることが多かったわけですが、じゃあ具体的に何が新しかったのかというと、これがまた語る人によって着目点が様々。モーショントラッキングやVRなどの技術を活用しているという側面から語られることもあれば、外見などに自信がなくて燻っていたスターの卵を新たに発掘したという点、アニメオタク層をYouTuber文化に引き込んだという点に着目されることもありました。
 私としては、バーチャルYouTuberはキャラクターの個性付けプロセスがアニメやマンガのキャラクターとだいぶ異なっているように感じていて、そこに独特の、そして画期的な面白さがあると考えています。

 バーチャルYouTuberは主にモーショントラッキング技術を使って、リアルタイムにキャラクターの身ぶり手ぶり、表情などをつくっています。ちょっとした動画を撮影する感覚でモーションを取得できてお手軽です。
 普通のアニメでもCGキャラクターを動かす際は同様の手法を用いることが多いようです。ただ、アニメの場合は1コマ1コマ動きを確認して見栄えよく補正する作業が入ります。ここにたいへんな手間(=人的 / 時間的コスト)がかかるわけですが、バーチャルYouTuberの場合は基本的にそのあたりの作業を割り切って省略しています。それどころか音声まで同時に収録しちゃっていますね。
 これによりバーチャルYouTuberのコンテンツは、アニメ作品と比較してチープな見た目になりがちなのを代償に、極めて高い生産性を実現しています。数分程度の動画なら毎日新作を投稿しているキャラクターもいますし、リアルタイム生成であることを生かして視聴者と双方向にコミュニケーションを取りながらの生配信も人気となっています。
 この生産性の高さがバーチャルYouTuberのキャラクター性を語るうえではとても重要な要素となります。

 さて、バーチャルYouTuberは主に3つの要素によってキャラクターの個性付けがなされています。

 1つは初期設定。キャラクターを演じているわけですから、どんなバーチャルYouTuberにも大なり小なり設定というものがあります。このあたりは普通のアニメキャラクターなどと同じですね。
 たとえば現在最も有名なバーチャルYouTuberであるキズナアイには“自我に目覚めたばかりのスーパーAI”という設定があり、これにより彼女は現実の肉体を持ちません。生理的欲求がなかったり、厳密には年齢や性別すらなかったり、一方で人間という存在に興味津々だったりします。

 もう1つは演者の個性。バーチャルYouTuberは高い生産性を生かすため基本的にアドリブ主体で演じられており、そのためカッチリした脚本のあるアニメなどと違って演者の性格や特技などがキャラクターに強く反映されます。
 キズナアイの場合も“スーパーAI”という設定がある割にアクションゲームが極端にヘタクソだったり、感情が高ぶるとすぐ「ふ○っきゅー」などと暴言を吐いたり、妙にアイドル文化への関心が強かったりといったかたちで表出していますね。
 場合によっては初期設定と矛盾しかねないこれらの要素があるからこそ、バーチャルYouTuberはアニメキャラクターにはなかなか見られないやたら混沌としたキャラクター性だったり、まるで生身の人間であるかのような実在感だったりを獲得することになりました。

 さらに1つは視聴者からのフィードバック。動画製作のサイクルが早く、あるいは生配信で直接視聴者と会話する機会も多いため、バーチャルYouTuberは視聴者の反応を見ながらフレキシブルに自分のキャラクターを補正します。
 キズナアイの場合は、たとえば上述の「ふ○っきゅー」という暴言が視聴者にウケたことをきっかけとして、独自の持ちネタとしてのキレ芸にまで昇華しています。あとは日常的に暖かい声援を受けたことで、初期のころよりももっと人なつこい、愛らしいキャラクターに変化していたりもしますね。
 これがまた、キャラクターによっては当初はまるで想像もつかなかったような突飛な個性を獲得するにつながることもあり、バーチャルYouTuberというキャラクターコンテンツをより面白くする一助となっています。

 ・・・とまあ、そんな感じでバーチャルYouTuberの置かれている環境はこれまでにない目新しいキャラクター性を磨くのにうってつけのものとなっているわけです。
 最近バーチャルYouTuberのタレント化、アイドル化が活発になってきているといわれるのもむべなるかな。まるで個性の固まりのようなキャラクターたちがたくさん台頭してきているのですから、そのキャラクター性そのものを生かした展開を模索していくのはとても自然な選択です。

6人のメインキャラクターについて

 「清楚」という言葉があります。

清楚(せい-そ)

 ①清らかでさっぱりしたさま。飾りけのないさま。(岩波書店『広辞苑 第七版』)
 ②それ以外。

 バーチャルYouTuberの世界において、この「清楚」という言葉の意味は現在盛大にねじ曲がっています。
 演者の個性や視聴者からのフィードバックによって、初期設定をツッコミどころだらけにしてしまう勢いで強烈なキャラクター性を獲得していった一部キャラクターたちが原因です。
 アイドル志望の淑やかで清楚な少女だったはずが、物騒な発言を口走りながら嬉々として人間を虐殺するゲームを遊んでいたりね。
 見るからに清楚な学級委員長だったはずが、雑草の食味レビューをしたり、めっちゃアレな系統のB級映画を語ってみたりね。
 こいつらがこれで清楚だというのなら、むしろ「清楚」という言葉の意味の方が間違っているんだ。一部(自称)清楚キャラのファンたちはそういうふうに現実を再解釈せざるをえませんでした。あー清楚清楚。

 そういうムチャクチャをまかり通して憚らない、クセ者ぞろいのバーチャルYouTuberのなかでも第一線を駆けるキャラクターたちを6人紹介しましょう。

 「そして今目の前を走り抜けているのはミライアカリ。よく後輩にセクハラをする、明るく陽気なセクシーお姉さん」
 「うおー! 思春期イエー!」

 ミライアカリはシモネタお姉さんです。
 仕方ないんです。そもそも彼女をプロデュースしたのはお下劣方面でのコメディを得意とする某クリエイターだったんです。明らかに本人もそういうのが好きで、嬉々としてセクハラ発言を繰り返しているように見えますが。
 そして彼女はシモネタを自重しない明け透けな性格の人物であり、裏を返せばたいへん人好きのする、それでいてさっぱりした人物でもありました。ミライアカリ最大の魅力はそういう抜群のコミュニケーション能力にあります。
 彼女が場にいさえすれば、トーク慣れしていない新人と組ませても、ごく自然に緊張のほぐれた賑やかなムードをつくることができます。胸を揉んだり揉まれたり。パンツの色を聞いたり教えたり。シモネタトークというのは相手の羞恥や困惑のリアクションを笑いに昇華するものですからね。新人からリアクションを引き出すにはうってつけ。シモネタバンザイ!
 ちなみにこう見えて“記憶喪失”という設定があったりしますが、『バーチャルさんはみている』第1話でまったく触れられていなかったことからもわかるように、基本的には忘れていい死に設定です。最近友人に誕生日を決めてもらいました。これまで1年ほど活動してきたなかでも珍しい、記憶喪失設定が生かされた貴重な場面でした。

 「この子は電脳少女シロ。クレイジーサイコパス戦闘用AIシロイルカ――などではなく、非常にかわいらしく清楚なアイドルだ」
 「おほー! 新しい獲物を発見しましたー!」

 電脳少女シロは一言でいうなら奇人です。いえまあ、バーチャルYouTuberの大半はみんな奇人なんですが。
 やたらと語録が豊富、そしてやたらと逸話も豊富です。彼女の足跡をまとめたwikiサイトは丸1日かけても読みつくすことができません。ちなみにバーチャルYouTuber用語における「清楚」の意味をねじ曲げた張本人がこの人です。もうひとつ「為になる」という言葉の意味もねじ曲げました。
 電脳少女シロ最大の武器は毎日欠かさず投稿している動画の物量です。多趣味・多芸であることを生かして幅広い趣向の動画を多数公開しているのですが、そのなかには時折常人には趣旨を理解することすら難しい独創的な作品も。そんなんだから次から次へとわけのわからない設定が生えてくるんです。動画の数が増えるほどに彼女の個性は厚みを増していきます。本人もファンも悪ノリしかしないもんだから。
 一方で理知的だったり気づかい上手だったりする側面もあり、特にこういう多数の共演者がいる場ではほどよく会話を繋ぎつつほどよく爆弾も投げ込みまくるという絶妙なバランス感覚で場を支配します。さらには共演者の実力を見定めてギリギリ捌ききれる程度に爆弾発言の割合を調整することまでしてきます。暴君と呼んで差し支えないでしょう。

 「この変な歩き方をしているのがヒメヒナの赤い方、田中ヒメ。おしゃべりが止まらないゲラ娘だ」
 「さっそくカニ走りー! あはー! あはは! ははは! ははは!」
 「それを追いかけてきたのがちょっとエッチなヘソ出しルック。ヒメヒナの青い方、鈴木ヒナ」
 「ヒメ。パンツ見えてるぞ、隠せ! 規制入っちゃうから!」

 田中ヒメは変な動きと変な声でよく笑い、鈴木ヒナは変な言動で相方を振りまわしてはよく笑います。コンビですが定番のボケとツッコミという役割分担ではありません。ボケとボケ、ニトロとガソリンです。ツッコミ役は必要に応じてあなたが受け持ちましょう。
 6人のなかでは最もデビューが遅かったのですが、賑やかかつテンポのいいネタ動画や美麗で高品質なデュエット動画を多数公開し、現在大きく人気を伸ばしつつあります。さらに先日のコラボ企画では田中ヒメが意外な司会技術を発揮しており、そちらの方面でも今後のますますの活躍が期待されています。
 彼女たちのような複数人構成のユニットは最近増えてきたスタイルです。演者同士もオフラインで会って同じ空間で収録している場合が多いようで、他ではなかなか見ることのできないキャラクター同士の密接なコミュニケーションを表現できることが強みですね。
 ヒメヒナのキャラクターははじめからほぼ完成されていて、半年間の活動を通しても演者の個性が前面に染み出してきたり視聴者からのフィードバックに影響を受けたりといった変化はあまり多くないように思います。田中ヒメのホラーが苦手なところとか、鈴木ヒナの早口言葉が苦手なところとか、お互いの弱点を知りつくしてどんどんイジりを洗練しあっているくらいでしょうか。バーチャルYouTuberのなかでも比較的アニメと同じ感覚で楽しみやすいキャラクターだと思います。

 「今コケてしまったのが脱力系ボクっ娘、猫宮ひなた。ガンアクションの腕は超一流。しかしタンクトップはだるんだるん」
 「ううー、痛いー。ゲームがボクを待ってるー」

 猫宮ひなたは本格的なゲームプレイ動画で好評を博しているバーチャルYouTuberです。・・・といっても私はそもそも彼女の得意とするFPSゲームに興味がないので、彼女のことに関してもあまり詳しくないのですが。
 彼女のユニークなところはリアクションをする演者と実際に操作するゲームプレイヤーとで分業してひとつのキャラクターを表現しているところですね。元々モデル制作と演技を分業し、裏方も合わせると数人~十数人のチームでひとつのキャラクターを成立させているバーチャルYouTuber業界。こういう表に見える部分でもどんどん分業して、生身の人間では特別な才能の持ち主にしか実現できないようなテクニカルなコンテンツづくりがもっと広がっていけばいいのに、と個人的には思います。

 「最後に黒髪ロングな委員長、月ノ美兎。バーチャルタウンの全員のマウントを取りにいこうとするが、残念ながらクソザコ」
 「みなさん走ってはダメですよ。私のように清楚に内股で歩かなくては。こうですよ、こう。オラオラオラ! オラオラオラ!」

 月ノ美兎と所属プロダクション「にじさんじ」のデビューはバーチャルYouTuberの世界にたいへん大きな旋風を巻き起こしました。それまではキズナアイのようなリッチな3Dモデルと短く編集された動画による活動が当たり前だったのですが、彼女は2Dイラストに最低限の可動部を設定しただけの簡素な外見と、編集の手間があまりかからない生配信による長尺コンテンツを軸に活動を開始したのです。これにより新しくバーチャルYouTuberをはじめるための参入障壁が一気に下がり、この業界の裾野が大きく広がることになりました。
 また、月ノ美兎はキャラクターとしてのありかたも他の5人とは少々異なります。キャラクターを演じているというよりは演者の飾らない素のトークを多く展開しており、自分がバーチャルYouTuberであることを客観視したメタな発言も憚りません。アニメ的なキャラクターというよりはラジオ番組のパーソナリティのような人物ですね。この独特のスタンスもまた、バーチャルYouTuberというありかたの多様性を大きく広げる結果につながっています。
 もっとも、そもそも彼女の演者自体がたいがいな変人であるため、キャラクターを演じている部分の強い他の5人と並べてもまったく違和感がなかったりします。むしろ彼女が一番キャラクターとして濃い可能性すらある。事実は小説よりも奇なり、とかいうアレです。
 天性のトーク術を武器に、見た目に反して清楚さのカケラもない言動や無駄にディープなネット文化への理解、勝ち目がないときに限ってイキりちらす芸人根性などで笑いを取りにいくキャラクターとなっています。

 ちなみにどうでもいいことですが、第1話冒頭のキャラクター紹介でクソみたいな棒読みを臆面なく披露している馬面の男性は“ばあちゃる”というキャラクターとなります。人間の表情を描写するコストを省くために出来合いの馬のマスクを被っています。
 あれでどうやら所属企業のお偉方であるらしく、業界についての豊富な知見と、肝の据わった立ちふるまいの安定感、豊富な経験から来る機転や気づかい、めっちゃテキトーな本人の性格などのおかげで多くのバーチャルYouTuberやそのファンたちから篤い信頼を得ています。あれで。
 要するにあの棒読み自体が盛大な内輪ネタです。バーチャルYouTuberの世界に深く親しむほどに、あの棒読みにえもいわれぬ安心感を抱くようになるでしょう。

あと、少しくらいはアニメの感想文らしいことを書いておこうか

VIRTUAL WARS

 「あれ? なんでみんな小さくなったの? 裏切ったの!?」
 この4人は“ゲーム部プロジェクト”というバーチャルYouTuberユニットで、普段からこの手の茶番劇を製作しています。普段の動画は手付けでモーションをつけているのでもう少し見映えがするのですが、このアニメは製作コストを下げるために全編トラッキングで作成されているそうなので、そういう強みはお預けです。
 代わりにカメラアングルなどに工夫が見られますね。ひとりだけ巨大化したままの部長を映すときに仰角気味&上半身だけを映すことを徹底することで、モデルを加工することなく巨大感が演出されています。(普通のアニメならまず3Dモデルの寸法自体をおおげさに改変します)

バーチャルグランドマザー

 「私はというと、んー、ちょうど20歳ぐらいかな?」
 演歌界の大御所・小林幸子がこういう場に出演すること自体が笑いどころなわけですが、残念ながら私は普段テレビを見ないのでこれがいかにシュールな絵面なのか今ひとつピンと来ません。

レッツゴー!教室

 「これくらいなんですか。普段の生活と変わりませんよ。火山くらいなんだってんですか、映画観てれば火山くらい出てきますよ」
 このセリフに深く共感。どんなに理不尽な出来事が起きたとしても、結局まずは目の前の事態をありのまま受け止めなければ何もはじまりません。慌てふためく行為には何の生産性もありません。私はどんなものを目にしてもまずはとりあえず「へー」の精神で全てを受容します。
 まあ、受容したからといって何か他の人と違うことができるわけでもないのですが。

富士アオイ公園

 「ゴリちゃん、今日は軽快だね。何かいいことあった?」
 このコーナーもカメラアングルが好き。コント自体はただのシュール劇ですが、引いたアングルと斜めからのアップを交互に映すことで、意味もなく軽快なステップを踏んでいる富士葵の姿がなんだか妙に小気味よく感じます。

てーへんだ!アカリちゃん

 「ミライちゃん! てーへんなんだってば! P.N.タケルくんが悩んでるんだよー!」
 常に手足を動かしていないと落ち着かない。手持ち無沙汰になるというか不安になるというか。動いていないと自分が今この瞬間演技をしているか自信を持てなくなる。お芝居をはじめたばかりの人あるあるですね。ほほえましい。
 かといって現実のおしゃべりのようにジェスチャーすらない棒立ちの会話を延々するのも芝居としては案外場が持たないもので、そこらへんのさじ加減ってすごく難しいですよね。ベテランの演技を参考にしても自分とどう違うのか今ひとつよくわからないっていう。

ひなたちゃんは登校中

 「ドン勝する為にはどうしたらいいか考えるのだ、ぼく・・・!」
 「ドン勝」というのはPUBGというゲームのネタです。翻訳の不備でこんな謎用語になっているのかと思いきや、どうやら製作者はわざとこういう言葉にしたんだとか。「ゲームに勝ったお祝いにカツ丼を食べよう」くらいの意味合いのようです。
 私は塊魂にハマっていたころ、周囲の建物をどういう順番で巻き込んだらいいのか延々考えていましたね。

うんちく横丁

 「ズンドコズンドコ、ズンドコズンドコ。あ、月ノ美兎ちゃん! しゃーらせー!」
 電脳少女シロはとにかく多趣味・多芸なので、こういう為になるウンチクをたくさん知っています。合言葉は「シロちゃんの動画は為になるなあ」。
 ちなみにこういうウンチクが一切含まれない、製作意図すらわからない謎動画でも彼女は「シロちゃんの動画は為になるなあ」と言い張ります。彼女がそう主張するからには私たちも為になりましょう。

委員長、3時です。

 「これ僕意見した意味あったんですか」
 剣持刀也は話しかたのトーンを聞いてわかるとおり、月ノ美兎以上にキャラクターを演じないバーチャルYouTuberです。ここまでくるとさすがに“キャラクター”というよりただの“アバター”って感じがしますね。一言にバーチャルYouTuberといっても本当に多様な人たちがいます。

ユニティちゃんはコロがりたい

 「ども。私、大鳥こはく。17歳。みんなからはユニティちゃんって呼ばれてます」
 スマートフォン向けゲームやsteamの低価格ゲームでおなじみのゲームエンジン、『Unity』の公式キャラクターです。簡便にプログラミングできるうえ利用できるアセット等も非常に充実しているため、ゲームだけでなくこういう3Dモデルを動かすアプリケーションにもUnityは広く利用されているようです。
 本家本元の技術力を見せつけるがごとく、とても豪華で洗練された映像になっていますね。

ケリンスレイヤー

 「ぶちとばしていくぜぇぇぇぇぇ!」
 ヤミクモケリンはFLASHやクソコラ、MADなどの文化から脈々と続く、ネットオタク好みの不条理ネタや不謹慎ネタを得意としているバーチャルYouTuberです。ピンとこない人向けには『ポプテピピック』みたいなやつ、と説明すればわかりやすいでしょうか。
 彼の普段の芸風はさすがに地上波で流せないという判断なのか、今回は『ゴブリンスレイヤー』第1話のパロディを演じた様子。3ヶ月前に話題になっていたレイプシーンですね。
 次回本当に動画化するつもりなのかどうかは知りませんが、個人的には次回も引きつづき雑な紙芝居でやってくれた方が好みです。

聞いてよしすたぁ!

 「ポケットにティッシュを入れたまま洗濯しちゃって洋服がティッシュだらけになっちゃったの! シスター、どうすればいいの?」
 ときのそらは比較的ちゃんと正統派アイドルしているバーチャルYouTuberです。ネタ要素といえばせいぜいホラーを一切怖がらないところとか、ときどきヤンデレ要素が見え隠れするところくらいでしょうか。
 ティッシュを洗濯してしまったときのテクニックは色々ありますが、私なら色々やるのがメンドクサイのでとりあえず洗濯機に放りこんで洗いなおしますね。ティッシュが取れるまで何度でも。(オシャレに興味がない人の発想)

エンドコーナー

 「6人のなかで一番モテるのは電脳少女シロ様に決定!」
 「ふにふにメロンパン」だの「女児」だのと内輪ネタ全開でトークしているようで、どうやら初めて見る人向けにも最低限の配慮はしてある様子。
 月ノ美兎は普段電脳少女シロのことを「シロさん」と呼んでいます。それが今回「電脳少女シロ様」呼びになっているのは、彼女が根っからの電脳少女シロシンパであることを暗にアピールしているのでしょう。実際この関係性さえ抑えることができればバーチャルYouTuberを知らない人でもこのコントの意味を理解することができるはずです。

よろしければ感想を聞かせてください

    記事の長さはどうでしたか?

    文章は読みやすかったですか?

    当てはまるものを選んでください。

    コメント

    スポンサーリンク
    タイトルとURLをコピーしました