きらめくヌードル・エモーション! キュアヤムヤム! 「おいしい」の独り占め、ゆるさないよ!
↓これ何?っていう解説はこちらの記事で↓
華満らん(キュアヤムヤム)
過去――何が自分をつくったのかという認識
1=A+C【誰の役に立ちたいか】
「ちゅるりんのキュアスタを見てると、『このおいしさを知ってほしい!』って気持ちが伝わってきて腹ペコってきちゃうもん」(第8話)
らんが大切にしているものの第一はおいしいごはんを食べたときの自分の感動であり、そしてその感動を共有してくれる全ての人たちだった。
2=B+D【誰に支えられているか】
「ヤムヤムが麺だとしたら、メンメンはそれを受け止めてくれるスープ。麺だけよくても、スープだけよくてもダメ。ラーメンはお互いが絡みあって最高になれるんだ。ヤムヤムが動けないときはメンメンががんばってくれた。メンメンが動けないならヤムヤムががんばる!」(第32話)
らんは自分ひとりで自信を維持できない。身近に理解者が必要だった。
3=B+C【嬉しかった想い出】
「一口食べただけでウチの隠し味がわかるなんて嬉しい! このスープはウチの家族の涙と汗の結晶なんだ。この味を完成させるまでにはね、ものすごく長い時間がかかって、あるときは荒れた海を乗りきり、またあるときは異国の地をさまよってようやく最高の食材と出会って生まれた、ウチ自慢の特製スープなんだ!」(第7話)
らんの原体験は両親がこだわりぬいたラーメンスープを完成させた瞬間にある。彼女はこれをきっかけに、おいしいごはんの裏に熱い人間ドラマがあることを知った。
4=A+D【傷ついた出来事】
「らんちゃんってなんか変だね」(第16話)
かつて、らんは自分が人並み外れた情熱家であることを自覚していなかった。
大前提として、らんは相当極まった重度のオタク気質です。一度自分の趣味に向きあったらひとりでいくらでも熱中できてしまう子。
ところが、らんの人格形成には不思議といつも周りとの関係性がありました。嬉しいことも傷ついたことも全部周りの人たちからもたらされたもの。だかららんは活動自体はひとりで熱中するタイプでありながら、自己評価の面では常に周りからの視線に依存しているという矛盾を抱えていました。
現在――自分は何者なのかという認識
A=1+4【がんばっていること】
「諦めない! 一万回失敗しても、一回も諦めなければ、なんとかなる!!」(第36話)
らんは(憧れの人と会う以前からずっと)好きなことのためなら自分に妥協を許さない。
B=2+3【任せてほしいこと】
「らんらんのなかでマシマシに溢れたハッピーを、周りにバンバン渡したいってこと!」(第27話)
らんの活動には多くのファンがいる。らんは自分の感動をありのまま表現することが、彼らの期待に応えることだと認識している。
C=1+3【よく気がつくこと】
「きっとお兄さんは玉ねぎを飴色になるまでじっくりと時間をかけて炒めて、それを肉じゃがに入れたんじゃない? それがお兄さんの肉じゃがの甘さの秘密。はにゃー! 謎は解けた!」(第16話)
らんが料理についてひときわ強い興味を抱いているのは、つくってくれた人たちが込める情熱や愛情の部分である。
D=2+4【恥ずかしいこと】
「らんらんはイヤだよ。絶対はごろも堂を守るんだもん!」(第21話)
らんは情熱が先走りすぎて、しばしば独りよがりな行動になってしまうことがある。彼女はそんな自分を常々恥じている。
らんは人一倍周囲の目を気にする性格でしたが、実際のところ彼女がやっていることに他人からの評価はほとんど関係ありません。結局自分がやりたいと思ったことを心の赴くままにやっているだけなので。
ただ、その一方でらんは単純に人が好きでした。誰かを喜ばせるための料理に興味を持ったがゆえ、自然と自分自身も誰かを喜ばせられる人になりたいと考えるのでしょう。
他人のために自分が負担を引き受けるのはガラじゃありません。本質的に彼女はゴーイングマイウェイなオタクです。黄色です。自分は好きなことをしていながら、それでもいかにして周りの人たちに喜んでもらえる人になるかが、この物語における彼女の挑戦となりました。
未来――これまでの総括とこれからの夢
α=1+2+3+4【守りたいもの】=【プリキュアになりたかった理由】
「お願い、ウチの味を返して! ラーメンも、餃子も、どのメニューも大事につくりあげたウチの味なの! その味を楽しみにしていたお客さんをガッカリさせたくない!」(第7話)
らんはこだわりぬいた情熱が無理解な他人に踏みにじられるさまを許せなかった。なお、その情熱は自分自身のものであっても、他の誰かのものであっても等しく守るべきものだった。
β=A+B+C+D【足りないもの】=【物語のなかで起きる成長・変化】
「ノー。誰にもマネができないってこと! ――だからそのまま自分を信じて。ゴー・ストレイト!」(第36話)
自分が楽しむことと周りにいる人たちを喜ばせることを両立させるためにこそ、らんはまず自分のやりたいことに周囲の目は関係ないことを自覚する必要があった。
γ=α+β+1+A【なりたい自分】
「『ヘン!』って言う人もいるかもだけど、『イイ!』って思う人もいる。だから尻尾とか見た目を変えるより、いっそ自分のハートを変えちゃうってどう? らんらんもコメコメもみんなと違うところをいいって思えたら、きっとハッピーがマシマシになっちゃうよ!」(第27話)
特別に気を使わなくても、ありのままの自分らしくふるまうことを魅力的に感じてくれる人たちがいる。らんはそういう人たちとともに楽しく情熱を燃やしていきたい。
好きでやっていることを邪魔しようとする無理解な人もいれば、純粋に応援してくれる良き理解者もいました。
かつてらんはよく人目を気にしていましたが、それは要するに、前者のような人に邪魔されたくなかったから。
一方でらんは周りの人を喜ばせたいとも考えていましたが、そういうふうにしてあげたいと思えるのは後者のような人たち。
なにかと矛盾が多いように感じられたらんの対人関係観は、こうして関わる人々を属性ごとに分類することで、矛盾なく整理していくことができました。
らんの物語は『デリシャスパーティプリキュア』全体において、自己犠牲を必要としない協調のありかたを描いています。
人の役に立つためには自分が負担を負う覚悟をしなければならない、というのであれば、それは誰にでもできることではなくなってしまいます。もっと自然体で、みんながそれぞれあくまで自分のために、お互い楽しく。
おいしいごはんを前にして誰もが笑顔になれる場をつくるためには、その裏で泣く人が生まれてしまう恐れを否定してやる必要がありました。
コメント