
↓TVerで最新話無料配信中!(おおむね放送終了後1週間限定)↓
↓dアニメでは毎週水曜日更新中!↓
↓YouTubeチャンネル限定コンテンツも配信中!↓
アルファベット対応表
A | B | C | D | E | F | G |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
H | I | J | K | L | M | N |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
O | P | Q | R | S | T | U |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
V | W | X | Y | Z | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||||
ャ | ュ | ョ | ||||
![]() | ![]() | ![]() |
原則、文章は日本語ローマ字表記の各音節1文字目のみで綴られているようです。
このため母音は「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」の5文字でしか使いません。「シ(shi)」のように子音を2字重ねる音節もあくまで「S」の1字で表記。同じ法則により「ッタ(tta)」など促音も「T」の1字になります。撥音「ン(nn)」は単独で1音節扱いらしく「N」表記。
一方で拗音「ャ」「ュ」「ョ」は独立した音節として扱われ、それぞれ専用の文字が当てられています。(ただし第3話までは拗音を含む文章であっても専用文字が使われていません)
・・・アブジャドどころの難解さじゃねえ!
たとえ元が英単語でも大抵の場合は日本語ローマ字表記ベースです。例:「ヒーロー」→「HR」
稀に例外で英語表記がそのまま出てくることもあります。例:「ウィング」→「WING」
※ 第33話で古代スカイランド語が登場しましたが、こっちのアルファベット表はまたあとで。拗音や促音のルールが現代スカイランド文字と違っているので注意。
劇中に登場した文章の解読
第1話「わたしがヒーローガール!? キュアスカイ参上!!」
スカイランドの風景1
原文

青字:SKIJEL
赤字:SGKYSIY
読解
スカイジュエル
すごく安いよ
備考
原則、英単語であってもローマ字書きのはずなので、ここでRではなくL綴りになっていることに少し疑問。もしかしたら違うアルファベットなのかもしれません。
スカイランドの風景2
原文

看板上白字:OMNH[]
看板下白字:[]I[]MSZ
読解
[give up!]
[give up!]
備考
せっかく未解読のアルファベットが含まれているっぽいのですが、ちょっと読み解けませんでした。
スカイランドの風景3
原文

看板:WING
読解
ウィング
備考
そういえばここ英単語そのままですね。
スカイランドの風景4
原文

左看板:YSGDZ / RSTRN
右看板:FSGDKD / YMRKMN
読解
[give up!]~レストラン
不思議だけど読めるかもね
備考
・・・良さ気だぜレストラン?(ないない)
ヒーロー手帳1
原文

WTSNHRTC
読解
私のヒーロー手帳
ヒーロー手帳2
原文

左:SRNUEWKWGTITH / HRHTTMRNI
右:HRH / NITIR / KDMW / ZTIN / MSTNI
読解
空の上を怖がっていてはヒーローは務まらない。
ヒーローは泣いている子どもを絶対に見捨てない。
ヒーロー手帳3
原文

ZTINHRNNRZ
読解
絶対にヒーローになるぞ!
ヒーロー手帳4
原文

左:HRHGHN / ZTIN / SA
右:SKK / TBR
読解
ヒーローはご飯絶対にシェア!
好き嫌いせず食べる。
備考
暫定で、右ページ1段目は本来「SuKiKiRaISeZu」と書かれていたところ最初の3文字までで千切れてしまった説を採用してみました。
ヒーロー手帳5
原文

AITGDNNNTYKTM / TDSIKTWSIGMDYRNK / SRGHR
読解
相手がどんなに強くても、正しいことを最後までやり抜く。それがヒーロー。
備考
劇中のセリフではソラは「それが」を読んでいません。
第3話「シクシクホームシック!泣かないでエルちゃん!」
ヨヨの本
原文

左:
SKIJEL
FRKYRSKILNDN / SRJRTHUDOOK / SIKTSRR / RRIRNKUBT / KNKUNNTY / ATRKNY / TSNIRY / KGYKH / KWR / IPNTKNH / HUSKTSTURRRG
右:
SNTDHGNSKG / URRKTMAR / ARGKSGSKIJELN / HMRRTPWW / HKNSTIKUSMZMN / DURKGNTST
読解
スカイジュエル
古くよりスカイランドの[SRJR]地方で多く採掘される瑠璃色の鉱物。環境の熱や圧力によって、その色や輝きは変わる。
一般的には宝石として売られるが、産地では原石が売られることもある。
ある学者がスカイジュエルの秘められたパワーを発見して以降、様々な動力源とした。
備考
固有名詞はさすがに翻訳できないです。ソラジュール地方とかそんな感じでしょうか。
第5話「手と手をつないで! 私たちの新しい技!」
プリキュアの伝説
原文




1段目:
YMNSKINMM / NGSKIRNDN / SMKNDKT
2段目:
SRHKRIKMNOO / WRZTBUTKNTT / KIGHJMTT
3段目:
SHIRNDNHMHINTTHRGA / RWRTAOISRTMNNNEGOW / TRMDSTKRMSYUNT
4段目:
HMNINRNKTELYUN / YUKNNSNSGARWRT / SNNHPRKュA
読解
闇の世界の魔物がスカイランドに攻め込んできた。
空は暗い雲に覆われ、絶望的な戦いが始まった。
スカイランドの姫は祈った。ヒーローが現れて、青い空とみんなの笑顔を取り戻してくれますように、と。
姫の祈りに応えるように、勇敢な戦士が現れた。その名はプリキュア。
備考
ヨヨお婆ちゃんによる全編音読あり。
これまでスカイランドは「SKILND」表記でしたが、ここでは「SKIRND」。その他にもちょこちょこ表記ルールが変わっています。目立つところだと促音「ッタ(tta)」がこれまで「T」1字だったところ今回「TT」の2字になっているなど。
古い時代の文章だから現代と綴りが違っている設定・・・なんて凝ったことはさすがにやらないと思うので、解読が難しいという声を受けて少し読みやすくしてくれたのかもしれません。
また、プリキュアの綴りの一部として拗音文字「ュ」が初登場。当初はQの文字か何かを無理矢理挿入したものと考えられていました。(だって第3話までは拗音に専用文字なんて当てられていなかったし・・・)
第14話「スカイランドへ! 憧れのあの人との再会」
看板
原文

??LSKDU
読解
~食堂
備考
頭2文字が新規? 1文字目は第1話の屋台の看板にも似たものがありました。2文字目は・・・、スカイランド文字はフォントが不安定なのでKかもしれません。
最後の文字も微妙に判断に迷うところ。もしここがUだったら「~食堂」と読めます。スカイランド文字では長音が省略されたりされなかったりするので、Uじゃなくても「食堂」と読む可能性は残るのがややこしい。
(追記)第15話でも「U」としてここと同じ字体が出てきました。
シャララ隊長の手紙
原文

-NGEITI / -LDNUK / ENSュT / TBTTYS / ENJョ / YMIATK / SISKSNKU / UEHRMTK
SャRR
読解
青の護衛隊 ~[2行目保留]~ 演出:飛田剛(とびたつよし)、演助:山井淳生(やまいあつき)、制作進行:上原三輝(うえはらみつき)
備考
「シャララ」に使われている拗音文字「ャ」は「G」の字に似ていますが、よく見るとちょっとだけ違います。第23話でわかりやすく見比べる機会があります。
「演助」というのは業界用語で“演出助手”のこと。芝居の現場には用語がちょっとでも長ったらしくなるとすぐ3~4音に短縮しようとする悪癖があるんですよね。舞台監督→舞監とか。客席電灯→客電とか。全部門参加の総合リハーサル→Generalprobe(※ ドイツ語)→ゲネプロとか。
第15話「超巨大ランボーグ大爆発!? 守れスカイランド!」
新聞の見出し
原文

ANHNYMTKNBSョD
IMWIHLMCSLBMCNSSM
読解
あの日の[YMT]この場所だ(?)
[give up!]
手配書的な何か
原文

KKN
読解
危険
備考
他の部分もがんばれば書き起こせる気はしますが、アルファベット変換したところでまともに読解できる気がしないので見なかったことにしました。
児童書
原文

TRN- / -OHMSM
読解
鳥のお姫様
備考
TRNまでが背表紙、OHMSM以降は表表紙。間に何か他の文字が入る可能性は残るが、読み取れる文字だけで意味が通じるので暫定でこう読んだ。
バッタモンダーの脅迫文
原文

PRZNTH KNITMETKN / ARHITJKNGN BKHTST / SKIRNDN SBTW ANDGNNYMN / NMKM BKGNS / TDS PRNSSW SSDSB / BKHTW TMTAGTMII / BKH YSSIKR SKNHUM / ERBST AGR
BTTMND
読解
プレゼントは気に入ってもらえたかな? あれは1時間後に爆発してスカイランドの全てをアンダーグの闇に飲みこむ爆弾さ。ただし、プリンセスを差し出せば爆発を止めてあげてもいい。ボクは優しいから好きなほうを選ばせてあげる。バッタモンダー
備考
劇中で読み上げてくれたため翻訳精度はお墨つき。
「T」がところどころ「ョ」に見えるよ。悪筆だよバッタモンダー。(手書きしにくいTの字にも悪いところはある)
シャララ隊長の書き置き
原文

TIDMRN HRGR MTAOU
読解
立ち止まるな、ヒーローガール。また会おう。
備考
これも劇中で読み上げ済み。
なぜか最後のUの字がこれまで使われてきた字体と異なります。
第23話「砕けた夢と、よみがえる力」
次回予告(号外新聞)
原文

GUGINュS
読解
号外ニュース
備考
このあたりでやっとスカイランド文字に拗音を表す専用文字があることに気づきました。
第24話「輝く一番星 エルちゃんの秘密」
号外新聞
原文

DINュUS
YUYK SKIRNDNM HKRG / METKMST / OUSMTOUHSMN NRIW / TK YKESRZNNTTIT / SRN YKESRZNNTTIT / AONGEITI SャRRTICョU / SKIDST HIRO
PRKュA
読解
大ニュース
ようやくスカイランドにも光が見えてきました。王様と王妃様の呪いを解き、行方知れずになっていた、さらに行方知れずになっていた青の護衛隊・シャララ隊長を救い出したヒーロー。
プリキュア
備考
裏面の読解は第23話次回予告にて。同じ新聞の見出し同士なのに「ニュース」が「NュS」と「NュUS」の表記揺れを起こしているのは文筆業としてどうかと思います。
「行方知れずになっていた」が2回出てくるのは単純な誤記でしょうか。「ヒーロー」を「HIRO」と4文字表記するのもここだけ。
あと「プリキュア」のフォントだけなぜか大きくて署名みたいになっていますが、ツバサの読み上げによるとここは「シャララ隊長を救い出したヒーロー、プリキュア」と続けて読むようです。
第33話「究極のちから! マジェスティクルニクルン」
遺跡入口の碑文

原文
SBTNHTWSKUKYUKYKN
TKRGKNTNNMTTIR
SNTKRWTNIRNSI
UNMINKY
読解
全ての人を救う究極の力がこの地に眠っている。その力を手に入れなさい、運命の子よ。
備考
全て読み上げてくれたので完全新規アルファベットでも簡単に読むことができます。
なお、現代スカイランド文字と異なり、拗音が「ャ」「ュ」「ョ」ではなく全て「Y」で統一されています。
さてはスカイランド人自身も読みにくくてアルファベットを増やしたな?
あと促音を省略せず「T」で表記しています。
マジェスティクルニクルンの封印を解くヒント

原文
KKRWTTNKSNTT
KKSKNPJHHRKRR
読解
心をひとつに重ねたとき、奇跡のページは開かれる。
備考
読み上げと比較すると「プリキュアの」「クルニクルンの」の文字列が存在していません。ツバサとソラの補足だったようです。
コメント
Oはすぐ登場しそう
微妙に母音の出番が少ない言語体系なので正直そんな早く埋まらないと思っていたんですが、第3話であっさり埋まりましたね。
あと3文字が問題だ・・・。
>HRHGHN-ZTIN-SA
『ZTIN』を読む限り、日本語の半音文字は省略されるようなので、あまり自信ないですけど
『ヒーローは ご飯 絶対に シェア』でしょうか。
ヒーローはご飯絶対に残さない。好き嫌いせず食べる。
本来SuKiKiRaIと書かれていたところがSKKまでで途切れてしまっているという発想ですね。なるほど。魔法文字でもそういうのちょくちょくありました。
SKKで他に思いつく語彙もありませんので、それを採用させていただきます。
それだ! SAになる日本語の語彙がどうしても思いつかなかったんですが、なるほどSheA。カタカナ語は盲点でした。
そういえば子音綴りって表現だと正確じゃなかったですね。促音、拗音のほか長音あたりも省略されていますし。
メニュー
?
第1話の立て看板、メニューと読みたいところなんですが、それにしてはノイズになる文字が多いんですよね・・・。
キュアプリズム好き(関係ない)
キュアハート好き。(いよいよ関係ない)
スカイジュエルの紹介文をここまで解読したのは、自分が知る限りは初めてですね。
「ある学者」というのは全く出てこない可能性もありますが、登場したら面白そう。
第15話現在、思っていたよりスカイジュエルの活躍頻度が高いので意外とマジで「ある学者」の深掘りはあるかもしれません。
これヨヨさんのことじゃないかと思ってる
わかる。
世界とスカイが同じ綴りなのは誤解が生まれそう
なんならSKILNDだったりSKIRNDだったりもします。
-LDNUK 〜ロードの雨季
ENSQT (全然分かりません)
TBTTYS 飛びたつ様子
ENJ? 園児? 炎上?
YMIATK 山? 嫁? 闇? 威圧か
SISKSNKU 制作進行? 正式親交?
UEHRMTK うえ広めたく
全体の流れは無視して、行ごとにシャララ隊長が仕事上使いそうな言葉を無理矢理考えてみましたけど……
中身に関してノーヒントだと本当にどうしようもないですねコレ。そもそも単語ごとの文字数が分からないですし。
第15話のほうでXの1字を「って」と読まされたときはいよいよ頭を抱えました。
なお、『魔法つかいプリキュア!』のときも全然脈絡のないスタッフからのメッセージが魔法文字で書かれていたことがあったので、「作中キャラが書いた文章だから~」と考えるのは危険です。
「スカイランド」といえばかつて松坂屋の屋上遊園地のネーミングでしたよねー。でもスカイランド自体が日本全国の遊園地などに現役でありますからね。
私の地元は百貨店がローカルチェーンしかなかった地域なのでスカイランドは知らなかったです。・・・あれ? そもそもあの屋上遊園地に名前ってあったんだろうか?
> なぜかUの字がこれまで使われてきた字体と微妙に異なる。
これはシャララ体調が急いで書いた手紙ですし、癖字だったりするのではないでしょうか?
(普通のbと筆記体みたいに)
看板でもフォント違いがあるみたいですし、Uが2種類ある説は当たっているように感じます。
24話の予告で新しい文字列が出ましたね。
ワンセンテンスの中でUが使い分けられているようですがよく分からない…
Uに異体字がある説は前々からずっと指摘されているんですよね。例えば第14話の食堂の看板とか。しかも今回はその看板の“U”とも違っていて、むしろ第3話の「プリキュア」と読む文字列に含まれているという。
プリキュアシリーズは子ども置いてけぼりの要素をそこまで凝らないという漠然としたイメージがありましたが、ちょっとわからなくなってきました。
24話の部分が、15話名義になってます!
いつもご指摘ありがとうございます!
さすが仕事が早いです…!
古代文字も全部登場するといいですね〜
今回初登場の古代スカイランド文字は読み上げがあったうえ、ほどよい長さの例文2つでいい感じにアルファベットの重複も多かったので、ホント読みやすかったんですよ。まさにチュートリアル。